こんにちは^^
今回は時短家電シリーズ。
時短家電といえば
- お掃除ロボット
- 食洗機
- ドラム式洗濯乾燥機
ですが、今回はドラム式洗濯乾燥機の解説です♪
家事の中でも洗濯物はそこまで嫌いでもなく、ドラム式洗濯乾燥機を導入する前は、淡々と洗ったり干したり取り込んだり畳んだりしていました。
新築を建ててから約2ヶ月後にドラム式洗濯乾燥機を導入しました。
正直言って、最初は使いこなせず普通に洗濯して干していたんですよね・・・
でも「世の中でこれだけ便利便利っていうんだから、多分使い方が間違っているのでは!?」と思っていろいろやってみたところ、自分なりの使い方、見つけましたよ☆
今回は
- 我が家に導入したドラム式洗濯乾燥機の紹介
- 間違った使い方とうまくいく使い方
を解説していきます!
我が家で導入したドラム式洗濯乾燥機はシャープのES-W113です!

ドアが黒くて反射します。結構おしゃれで好きな見た目です。
この機種にした理由は簡単で、住宅購入時にグリーン住宅ポイントで交換できる中で選びました。
他にもパナソニックや日立製品がありましたが、その中でこれにしました!
インターネット上のレビューもよかったので^^
簡単にスペックは以下の通りです。
- 洗濯と脱水の場合:洗濯物11kgまで
- 乾燥を使う場合は:洗濯物6kgまで
- 液体洗剤・柔軟剤自動投入できる
- 乾燥フィルター自動お掃除
- 省エネ
- まだまだありますが細かいところは省きます
それでは実際の使い心地の解説を始めていきます^^
最初使い始めたときは「シワ」に驚きました。
事前情報で「ドラム式の乾燥機ってシワになったり縮んだりするよね」ということをよく聞いていました。
またまた〜こんだけ良い良いって言われているのにそこまでシワにならないでしょ!と思っていたので
「すごいシワ…これ使えないじゃん」
というのが最初の感想です。
でもこれは、仕方のない部分と使い方でなんとかなる部分があります。
シワの原因①
1つ目の原因は、洗濯物の入れすぎです。
洗濯から乾燥機まで使う場合、仕様上、洗濯物の量は6kgまでです。
それ以上の容量が入っていると洗濯機が反応して動いてくれません。「洗濯物を減らしてください」というアナウンスが出ます(笑)結構喋るんですよこの洗濯機。
洗濯物を減らすと動いてくれます。
ただ、乾燥を使う場合は6kgギリギリまで入れてしまうと、シワになりやすいです。
その量だとシワになりにくいタオルなどもシワになることも。
目安としては4kgくらい。これくらいだとシワになりにくいです。
これになかなか気づかなかった・・・!
洗濯物が溜まったら一気に洗う、なんてことをやってたものですから^^;
シワの原因②
そもそもシワになりやすい素材は、上で書いたように洗濯物の量を減らして乾燥させたとしても、シワになります。
こればっかりはどうしようもないです。
ざっくりですけどシワになりにくいものは
- ジャージ系
- タオル
- フリース
- 下着
- 靴下
- セーター
こんな感じです。もちろんそれぞれの材質によってはシワになることもあります。
セーターは縮むことがあります。縮んでしまったら、乾燥なしで普通に洗濯して外に干すと元に戻りました(自分の場合はですが)
逆にシワになりやすいものは
- シャツ系
- ズボン
です。

少量で洗濯してシワになるものは、週末に普通に洗って干します。
「結局普通に洗濯して干してるじゃん」と思うかもしれませんが、正直に言います。
段々とシワになる服を着ることが少なくなってきて、多くの(ほどんどの)服が乾燥してもシワにならない服になってきます(笑)
洗濯機に人が合わせているという状況です^^
でもね、そうさせるくらい洗濯が楽なんです。
なので普通の洗濯は週に1回でも十分だし、2週間に1回のことだってありますよ(笑)
シワの原因③
3つ目の原因は「乾燥が完了した後、洗濯物を取り出して畳まず放置してしまった」ことです。
乾燥が終わったら速やかに取り出して畳みましょう(笑)
できれば30分以内とか。
私の場合、朝起きてシャワーを浴びるんですが、起きる頃に乾燥が終わるようにタイマーでセットしています。
朝起きて洗濯物を畳んでシャワーというのがルーティーンですね^^
また後で解説しますが、深夜から早朝までは電気代が安いことが多いので、その間に乾燥をさせているのでこのようなルーティーンになっています。
これは、、、なめてました。
私はこの自動投入は必要ないかなって思っていたんです。

パートナーがほしいということで、洗濯機の機種から選び直して洗剤・柔軟剤の自動投入機能が付いているものにしました。
はっきり言います。大正解。
自動投入機能あり、なしで結構金額が変わるのは事実ですが、これは言わせてください。
自動投入機能ありにしたほうがいい!!
この機能があるおかげで、選択の流れが
- 洗濯機のドアを開ける
- 洗濯物を入れる
- 洗濯機のドアを閉める
- スイッチを押す
これだけで自動で洗われて乾燥まで終わるんですよ?マジで神。
しかも洗濯物の量で、自動的に洗剤や柔軟剤の量も調整してくれるんです。
今のところ自動で選択してくれた洗剤の量で困ったことは一度もありません。(汚れが落ちていないとか柔軟剤の臭いが強すぎるとかがない)
洗剤や柔軟剤を毎回計って洗濯機に入れていた時が懐かしい・・・
「洗剤入れるくらいやればいいじゃん」と思われるかもしれませんが、機械的な作業は機械に任せておきましょう。
一度体験すると逃れることはできません。
「ドラム式洗濯乾燥機って、乾燥させると埃がかなり出るから毎日埃の掃除をしないといけない」
って私は聞きました。
そして現実はと言うと
私は1週間に1回も埃の掃除はしていません。
そして埃の掃除をしないといけないときは、洗濯機が教えてくれます。
ちゃんとメッセージを出してくれるんですよ。
タイミングとしては2週間に1回くらいです。
そしてその埃の掃除は20秒で終わります。

「・・・埃の掃除が大変って誰が言った!?責任者出てこい!」という感じですね(笑)
やっぱりね、実際に使ってみないと分からないことが多いです。
その人は本当にドラム式洗濯乾燥機を使ったことがあるのか、もしくは本当に埃掃除が大変な機種なのか、それは分かりません。
私の実体験では全く苦にならないレベルだし、それ以上の恩恵が大きすぎて比較になりません^^
私は結構コストが気になるタイプです。
「便利なのは分かった。でも毎回乾燥機使ってたら電気代がかかるじゃん。電気代を気にするなら乾燥機使わずに頑張って外に干せば良いんじゃない?」
そう思っていた時期もありました。
電気代を解説していきます。
まずシャープさんのWEBサイトに書かれているデータを引用しますね。

電気会社との契約が27円/kWhの場合、乾燥までさせると電気代は16.2円ということです。
月に20回洗濯&乾燥をすると16.2円×20日=324円。
え?安い(笑)
全然安いじゃん!!
さらに、我が家は深夜から早朝までは電気代が安く17.4円/kWhなんです。
これで計算すると、乾燥までさせても1回の洗濯&乾燥で電気代は10.5円・・・
月に20回洗濯&乾燥をしても10.5円×20日=210円。
なんじゃこりゃ。
家電の進化はすごいです。
安心して使えます^^
乾燥機と言えば「乾太くん」の名前をよく聞きますよね。
洗濯機とは別で、乾燥機に特化している商品です。ガスで動く商品です。
売りは「乾燥の速さ」です。
ドラム式では3時間ほどかかる乾燥が1時間くらいで完了するようです。(使ったことはなく調べた情報です)
まぁ我が家はオール電化なので追加でガス契約をするつもりもないのですが、乾太くんの乾燥っぷりは良い話をよく聞きます。恐らく温度が高いことでふっくら仕上がるんでしょう。
- 速さと温度は乾太くんの圧勝だと思います。
- でも安さと楽さではドラム式がかなり勝る。
我が家の場合は寝ている間に洗濯も乾燥も終わっている&電気代が安いことが非常にメリットになるので、ドラム式でよかったかなと思います。
乾太くんは洗濯機と別になっているので場所を取ると言うことと、洗濯が終わってから洗濯機から乾太くんに洗濯物を移して乾燥させるという手間が増えます。あとランニングコスト結構高いみたい。プロパンガスと都市ガスで金額が大幅に変わるので正確なところはわかりませんが、調べた情報だと乾燥1回で63円。(うちは10.5円)
人それぞれ生活スタイルがあるので、乾太くんがぴったりなところもあると思います。
ただ我が家ではドラム式洗濯乾燥機の手軽さが完全にフィットしています^^
ここまでドラム式洗濯乾燥機をベタ褒めしてきましたが、伝わりましたでしょうか。
ベタ褒めしたんですけど、心からそう思っています(笑)
裏はありません。
このシャープのES-W113なんですけど、操作感もなかなかよいです。

タッチパネルになっていて軽く触るだけで操作できます。
一つ一つのボタンも大きくて見やすいですよ!
あとね、AIがめっちゃ喋ります(笑)
洗濯の度に
- 洗剤がすすぎやすいから1回減らしました
- しっかり乾燥させました
- 今日で100回目のお洗濯です
- 遅くまでご苦労様です
と、いろいろあります。
これを聞くのも結構楽しくなってきます。
それと一つ注意点があるようで、

正面の左下にこのようなボックスがありまして、これを引き抜いて掃除をしないと水漏れの原因になるんだとか。
たまに見てますが、半年住んで掃除をしたのは3回です。我が家の洗濯回数だと2ヶ月に1回の掃除で大丈夫ですね。
忘れたら嫌なので1ヶ月に1回くらいはチェックしています。掃除もささっと終わりますよ。
少なくとも我が家はこのES-W113にして本当によかったです。
皆さんの洗濯ライフの参考になればうれしいです!