こんにちは、ちょうちんHOMEです。
戸建て住宅に住み始めると、アパート時代には気にならなかったことが気になることがあります。
その代表が「近隣や道路からの目線」です。
庭はもちろんですが、リビングの掃き出し窓も目線が気になります・・・
じろじろ見られているということではなくて、外から見ようと思えば見えることが気になるんですよね。
変な格好で過ごしているときもあるし(笑)
我が家では対策を2つしました。
- お隣さんの庭の間に背の高い目隠しフェンスを設置
- 庭に後付けした屋根の柱に目隠しのシェードを設置
今回はこの2つについて解説していきます。
どちらもかなり役に立っていますよ!

我が家の庭は、お隣さんと高さ1mくらいのブロックでしか仕切りがないんですよね。
そのブロックの持ち主はお隣さんです。
庭同士は庭同士なんですけど、母屋もあってお隣さんが部屋でくつろいでいる姿が丸見えだったこともあります。。。
非常に気まずかったので、見えないように目隠しフェンスを建てることにしました。
・・・これ後づけするとなんか感じが悪いかな、と思われるかもしれないと考えましたが、お互いに気まずい思いをしたくないと(勝手に)考えフェンスの設置に踏み出しました。
近隣住宅との関係性もあるので、こういう目隠しは住む前に家と一緒に工事をしてもらったほうがいいですね。。。
住宅の軒の下を木調にしているので、フェンスも木調にしてみました。
木調のフェンスってアルミカラーと比べると種類が少なくて、金額が高くなることがほとんどなんですよね。
その中でもこの目隠しフェンスは金額が安いほうでした。
グレードの高いフェンスAAは確かにきれいな木調でしたが、値段は2倍くらいするので速攻で候補から外れました。。。
目隠し率は100%ですが、風が抜けるルーバータイプというらしく、真下から覗くと空が若干見えるような構造です。
多少は風が抜けてくれるのでいいですね。
もともとお隣さんの高さ1mのブロックがあったので、その部分には目隠しは必要ありませんでした。
なのでブロックの上に高さ1mの目隠しフェンスがくると、トータルで2mの高さで目隠しできるので、高さ2mの柱の上の方に1mのフェンス本体を取り付けてもらいました!
これでお隣さんがくつろいているときに目が合うことがありません^^:
フェンスは柱を建ててからフェンス本体を取り付けますが、
- こちらから(庭の中から)柱が見えないように本体を手前に持ってくるか
- こちらから(庭の中から)柱が見えるように本体を奥側に持ってくるか
が大切です。工事をしてくれた人に教えてもらいました。
庭などは「中からの見栄えがいいように」手前側にフェンス本体を持ってくるほうがいいですね。
逆に道路からよく見える場所は「外からの見栄えがいいように」奥側にフェンス本体を持ってきたほうが良いと思います。
これも好みだと思いますが、そういう目線で住宅街を歩いてみると結構面白かったです。

続きまして、後付けで庭に取り付けした屋根がありますが、この屋根の柱を利用して目隠しのシェードを取り付けてみました。(工事はフェンス工事をしてくれた業者さんにお願いしました)
これは、正直かなり気に入っています☆
目隠しにも日よけにもなるし、収納することもできる!
これはお勧めしたい商品です(笑)
この商品は本来は住宅の窓の外側に取り付けするようです。
調べてみるとスタイルシェードをテラス屋根に取り付けることもできるみたいです。
自分は庭とリビングの掃き出し窓付近で以下の問題を抱えていました。
- 直射日光が強すぎる
- お隣さんはフェンスで大丈夫になったが、道路からの目線が気になる
- リビングもロールスクリーンを下ろさないと道路から丸見え
これは住んでみないと分からなかったですね・・・
庭に屋根が欲しかったので、それと一緒に「柱に外用のロールスクリーンのようなものを取り付けられないか?」と考えていたら、ありましたよちょうど良い商品が(笑)
それがスタイルシェードでした。
この取り付け方法はやったことがないということでした。
業者さんに相談すると、スタイルシェードの最大幅は2mなので、屋根の柱間をそのサイズにすると取り付けられるということでした!
スタイルシェードは端と端の2点で固定するので、柱と柱の間には特に何も必要なかったようです。
柱の上の方に取り付けてもらって、高さは2段階で固定できるように金具を取り付けてもらいました!
柱が2.8mくらいあるので、フック棒もセットで購入しています。
これは想像以上に満足度が高かったです☆
シェード本体はいろんなカラーが選べますが、目隠し効果の高いカラーにしました。
もっと目隠しできるカラーもありましたが、このカラーにしてよかったです。
色が薄めなので印象も重たくない。もうずっと出しっぱなしです。
横幅2mなので、完全な目隠しではないですが、道路からの目線の大部分をカットしてくれます。
庭での作業に関してはほぼ完全な目隠しができていますね!
直射日光も防いでくれるので、本当につけて良かった!
出しっぱなしにしていますが、強風時にスタイルシェードが煽られて、固定しているところから外れて自動的に収納されるということがありましたが、破損したことはないですね。(取り付けてまだ1年くらいですけど・・・)
はい、住み始めてから2年経った我が家の外構の状況でした。
やっぱり庭はある程度の目隠しをしておいたほうが使いやすいですね。
でもあんまりがっつりやると重い印象になったりするので、どのカラーや材質にするかということも大切だと思います。
個人的には屋根+スタイルシェードが良すぎました^^
本当に使い勝手がよいです。