アイランドキッチンを紹介♪

こんにちは!
今日は、我が家で一番高価な設備「アイランドキッチン」の紹介です♪

新築一戸建てを建てるにあたって、一番重要視したのがキッチンです。

夫婦2人とも料理をよくすると言うことと、自宅で飲み会(ワイン会?)をすることも多くあるので、キッチンは広い方がいいですよね!

そして複数人で料理の準備をするとなると、

  • 広い調理スペース
  • 衝突しないような回遊性

が必要でした。

そうなってくると、やっぱりアイランドキッチンが候補に上がります!

リクシル(LIXIL)のキッチン「アレスタ」を選択しました^^
今回は一般的に言われているアイランドキッチンの特徴と、実際に使ってみた感想をまとめていきます。
アイランドキッチンを取り付けようか考えている方の参考になれば嬉しいです!

アイランドキッチンのメリット・デメリット

一般的にアイランドキッチンのメリットとして

  • 開放的でおしゃれな空間
  • 料理中にコミュニケーションが取りやすい
  • 複数人でも料理や準備がしやすい

などがあります。
デメリットも挙げていきます。

  • 広いスペースが必要
  • 水や油がキッチンの外に跳ねやすい
  • 収納力が限られる(散らかりやすい)
  • 金額が高い

実際使った感じですが、ほんとこの通りでしたね!
でも他にもいろいろと分かったことがありますので、順番に書いていきます^^

ちなみにリクシルさんのカタログからの引用ですが、キッチンの種類の一覧を載せておきます。
今回紹介するのは右上のセンターキッチン(アイランドキッチン)です!

LIXILカタログ はじめてのキッチンえらび より引用

いろんなスタイルがありますが、どれが優れている、劣っているということではなく、それぞれに特性というか得意不得意があるということです。

アイランドキッチンの仕様

私たちが取り付けたアイランドキッチンはリクシル(LIXIL)のアレスタです!
アレスタがアイランドキッチンというわけではなく、アレスタにも様々なタイプがあります。
その中でオープン対面キッチンのアイランドレイアウトを採用した、ということです!

LIXILカタログ システムキッチン アレスタ2021より引用

ショールームから送ってもらった仕様は以下の通りです。

リクシルのキッチン アレスタ

サイズなどは以下の通り。

  • 横幅:277cm 奥行:97cm 高さ:90cm
  • 水栓は2箇所(ハンズフリーと普通のを1個ずつ)
  • オール電化住宅ですが、備え付けコンロはつけない(後で解説します
  • ワークトップ:人造大理石 シュガーホワイト
  • シンク:ひろびろWサポート(ステンレス)
  • 扉カラー:グロッシーバーチ
  • 定価:1,618,900円

ちなみに我が家のLDKはこんな間取りです↓

我が家の間取り 赤い部分にアイランドキッチン

木造建築なので、キッチンの横に柱と筋交を入れないと建物の強度が取れないということで、入れています・・・

実際にアイランドキッチンが納まっている写真は↓

アイランドキッチン

それではこれから、実際の使い心地を解説していきますね!

アイランドキッチンのサイズと回遊性

先ほどLDKの中のどの位置にアイランドキッチンを配置するかを見てもらいましたので、まずはキッチンの回遊性から解説していきます。キッチン周りのスペースがどれくらいあれば使いやすいか、ということです。

キッチン周りの寸法を測ってきました!

アイランドキッチン周りの寸法

この間取りを見た建築業者さんから「キッチンの左(125cmの所)、こんなにスペース必要?」って言われたんですが、キッチンでやりたいことが明確に決まっていたので「必要です」と押し切りました。

実際、125cmにしてよかったです!複数人で料理をする場合100cmくらいでも大丈夫だと思いますが、125cmは「スペースに余裕がある」という感じでゆったり・優雅な気持ち(笑)で料理ができます^^

アイランドキッチンの調理スペース125cmでゆったり

住むのは自分たちなので、業者さんのアドバイスは一つの意見として聞きましょう。
もちろんプロのアドバイスですから大切なことを言ってくれることもありますが、相手も1人の人間です。実際に体験していないことは分からないこともあります。
そういうことを家づくりで思い知らされました(^^;)

話を戻して図面上のキッチン上側76cm部分。
ここは決して広くはありません。大体ですが、一般的な廊下や階段と同じくらいの幅です。

76cmの通り道 狭くもない

これはちょっと失敗したかもしれないポイントです。

「できるだけ大きなキッチンとスペースが欲しい!もちろん自分たちができる範囲で!」という想いでスタートした家づくり。
計画段階で、キッチンのサイズは一番大きな「横幅277cm×奥行97cm」が決定していました。

固定資産税の話

住宅の設備は固定資産税がかかります。キッチンも例外なく固定資産税の対象になります。
そして固定資産税が上がるポイントとして「横幅が255cmを超えるサイズ」という規定があります。

アイランドキッチンに限らず、各メーカーには横幅255cmのキッチンが用意されています。

私たちは277cmなので完全に固定資産税UPの仕様になってしまいました・・・
そんなの知らなかった・・・建築業者さんはこういうところを教えて欲しかった^^;

恐らくですが何万円もは変わらず数千円と予想しています。

恐らく新築一戸建て住宅で良く使われているのは横幅255cmです。
それと比べると277−255=22cm。22cmの差。

277cmのキッチンで料理スペースを大きく取るか、255cmのキッチンで私たちの図面でいうキッチン上側76cmの通路を22cm大きくし98cmにして、固定資産税のUPを防ぐか・・・

事前に知っていたとしても現在の選択をしている可能性は高いですが、少なくとも購入前に選択はしたかったですね!

料理が好きな皆様には事前に伝えておきたかったので、少し長くなりましたけど書きました^^

備え付けのIHコンロを付けなかった理由

私たちのキッチンで、恐らく「何でこんなことしてるの?」と思われるところ。

それは備え付けのIHコンロを付けずに単なる調理台の延長にしたというところだと思います。

アイランドキッチンにコンロは付けませんでした

理由は簡単です。
以前住んでいたアパートはガスコンロがついていたのですが、プロパンガスでガス代が高かったということと、卓上型のIHコンロが非常に使いやすく、ガスコンロの上に板を敷いてその上に卓上型IHコンロを2つ載せて料理をしていたんです。

  • このIHコンロ、まだまだ使える
  • 魚もフライパンに蓋をしたら焼けるからグリルいらない
  • もう1個買えば3つになるから新しいキッチンにはコンロいらない

そんな理由で、メーカーさんに「コンロは必要ないので、何もなしは出来ますか?」と確認したところ「出来ます」ということでこの仕様にしてもらいました!

この仕様にして良かったこと

  • キッチンの金額を下げることができた
  • コンロの位置を自由にレイアウトできる(4個目も買うかも)
  • 備付けコンロがない分、収納が増えた(これが一番でかい)

です。

この仕様にして良くなかったこと

  • 配線が見えてしまう(見た目があまりスマートではない)
  • 掃除の時は卓上コンロを持ち上げる必要あり

です。

配線をもう少し綺麗にしたい

元々キッチンの前面にはコンセントはなく、オプションでも付けることができなかったので、家の電気工事をしてくれる電気業者さんに「この位置にこれくらいコンセントが欲しい!」という相談はしていてOKをもらっていました。
キッチン周りのコンセントは本当に助かります。特にアイランドキッチンは周りに壁がないので、キッチン自体にコンセントを付けておかないと料理が捗らない可能性もあるので注意してくださいね!

アイランドキッチンの収納力について

アイランドキッチンは他の形のキッチンと比べて「収納力が少ない」ことがほとんどだと思います。

多くのキッチンは、キッチンの上側や正面に収納スペースや物を引っ掛けるスペースがありますよね。

LIXILカタログ システムキッチン アレスタ2021より引用

アイランドキッチンの上に収納を取り付けるとせっかくの広い空間を感じることができなくなるので、多くの人は取り付けていないと思います。

そしてアイランドキッチンには、正面の壁はもちろんありません(笑)
正直料理をしていて効率的なのは、正面に壁があって必要な道具や調味料を最短距離で使えることだと個人的には考えています。

でもね、周りとコミュニケーションをとりながら複数人で料理をする、料理をしながらテーブルにいる人と話をする、そして何よりキッチンとダイニングが仕切られていない一つの空間を感じたいならアイランドキッチンなんです(笑)

そんなアイランドキッチンですが

アイランドキッチンを使いこなすには収納を極める

と言ってもいいくらい収納が大切だと考えています。

私が考える収納のポイントは

  1. 料理や盛り付けに必要ないものはキッチン収納にはできるだけ入れない
  2. 背面収納や背面の棚への往復を減らすための収納ポリシー
  3. キッチンの上にはできるだけ物を置かない

です。

アイランドキッチンの収納スペース

今回設置したリクシルのアレスタですが、前の項目で解説した通り備付けのIHコンロを設置していないので、その空いた分も収納になっています(収納①)。個人的にはこれがめちゃくちゃ嬉しい。
一番使う場所なんですよここ。

繰り返し使うものは料理中はアイランドキッチンの上に出しっぱなしでも良いですが、料理が終わった後に収納する場所を確保しておいた方が良いと思います!これ本当に!

一時期、洗い物を置いておく水切りラックをキッチンの上に置いていました。
普段は食洗機を使いますが、洗い物が少しだけなら手で洗ってラックで乾かしておく、そんな使い方です。

ラックもさほど大きくもないのですが、それをやめて水切りマットにしたところ、ダイニングテーブルからキッチンを見た感じも、キッチンで料理をしている感覚も、圧倒的に水切りマットの方がスッキリしていて気持ちがいいです!これほんと。

今は撮影しているので綺麗です

アイランドキッチンの上にはできるだけ物を置かない。
調理中は置いていたとしても、調理が終われば収納する場所を確保しておく。

これを守ればアイランドキッチン本来の素晴らしさを享受することができます。
めちゃくちゃ気持ちいいですよ!

課題もあります・・・

複数人で料理中、アイランドキッチンの収納を引き出したい時。
そう、別の人が立っている場所の引き出しを使いたい時です。

これ結構あるんですよね。その度に「ごめん!引き出し使わせて!」と言って少しの時間だけですが、引き出しを引き出せるくらい移動してもらわないといけないんですよね。

これに関してはまだいい案がなく、事前に使いそうな調理器具を別場所に出しておく、ことくらいしか思いつきません。
うまく運用されている方が居たら教えて欲しいですm(_ _)m

タッチレス水栓を導入した結果は?

我が家のアイランドキッチンには水道を2つ導入しています。
向かって左側がタッチレス水栓。向かって右側が普通の水栓。

左がタッチレス水栓 右が浄水器専用につい買っている普通の水栓

まずは左側のタッチレス水栓についてです。
これは実際に使ってみて「やっぱりセンサーで水が出てくれるのはめちゃくちゃいい!!」と思っていましたし、現在も良いと思っていますが、ちょっとした問題もありました。

まだ慣れていないせいもあるかもしれませんが「出てほしくない時に水が出る」という事案が発生しました。 

具体的にはレバパテを作っている時、キッチンスペースが混み合っていたのでシンクの中で濾す(こす)作業をしようとボウルをシンクの中に置くと、水が自動的に流れてボウルに水が入りました!ヒィィ

センサーは上と下に付いています。
今回のケースは下のセンサー(水が出る場所)に反応して水が出てしまいました。蛇口の下を通ると自動的に水を出します。これは危ない。
・・・いや、手を洗う時などは最高なんですけど!

それからはシンクの中で作業することはあまりしないようにしています。
どうしてもシンクの中で作業する必要がある時は蛇口を可能な限りずらしておきます。
半年住んでいますが、未だに忘れることもあります・・・

もう一つは洗い物の最中ですね。

洗い物をする時は上のセンサーに手をかざして、水やお湯を出しっぱなしにします。
下のセンサーで洗い物をしていると途中で水が止まってしまう(センサーに反応しない)ことが多くて、上のセンサーを使っています。知り合いも同じようなことを言っていましたので、うちだけではないはず。

洗い物が終わって上のセンサーで水道を止めます。
その後食器を拭くのですが(料理中であれば調理器具を拭くことも多いと思います)、拭くタオルがセンサーに反応して勝手に水が流れてしまうことがあります^^;

その都度もう一度、上のセンサーに手をかざして水を止めるという動作をしなくてはなりません。
これは良くあるので、対処方法を考えてみます。

ただ総合的に見て、タッチレス水栓は非常に使い勝手は良いと思います^^
これは絶対に導入したいオプションでした!

手をかざすだけで水が流れるのは本当に楽チンです。

後、上の写真はいろんなオプションを付けていますが、普段は広いスペースとして使用しています。

オプションを取り外すと広々

アイランドキッチンまとめ


我が家のアイランドキッチンは少し特殊なところもありましたが、特徴は掴めたでしょうか??

使い始めて半年なので、まだまだ使いこなせていない部分も多いと実感しています。

アイランドキッチンを検討している方、すでにアイランドキッチンを使っている熟練者の方、同じようなことで困っている方、皆様お気軽にコメントください^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です