こんにちは。
新築一戸建てに住み始めて1年と少し経ちました。
しっかり35年ローンで購入していますので、毎月のローン返済をがんばりながら生活しております!
ローン返済に加えて、毎月必ず必要なのが光熱費です。
我が家はオール電化住宅なので主な光熱費は
- 電気代
- 水道代
です。
月々の出費は出来るだけ抑えたい。
どこのご家庭でも大体そうだと思います!
今回は水道代にフォーカスします。
アパートで生活していたときと比べて大幅に水道代を削減できたので、戸建住宅に限らずアパート住まいの方でも取り入れられる所があれば取り入れてみてください!
アパート住まいの時も、現在の戸建住宅でも我が家は妻と2人で生活しています。
戸建て住宅に住んでいる一般的なご家庭よりも少人数ではありますが、アパート住まいの時よりも明らかに水道代が安くなりました・・・!
- アパート住まい:1ヶ月約5,000円
- 新築一戸建て:1ヶ月約3,000円
水道代の請求は2ヶ月に一回届くので、それを半分にして1ヶ月の水道代を算出しています。
上の金額は上水道、下水道合わせた金額です。
どうです?めちゃくちゃ安くなっていますよね!?
そして、生活の中で「節約している」という感覚はなく、普通に暮らしています。
一番安いときで2ヶ月で上水道1,500円+下水道3,000円=4,500円(1ヶ月にすると2,250円!)という月がありました。
正確に「これを導入したことでこれくらい節水できた!」と言えないのですが、私が考える効果が高そうな順に紹介していきます。
多分、これが一番節水効果が大きいと思っています。
今回、節水できたと考えられることを4つ挙げていくのですが、一番最後に試してみたのがこの「シャワーヘッドを節水タイプに変更する」ということです。
そしてシャワーヘッドを交換する前と後で、明らかに水道代が安くなりました!
購入したのは「MYTREX HIHO FINE BUBBLE マイトレックス ファインバブルプラス」という商品です。

シャワーのモードは
- ストレート(水圧強くて普通のシャワーに近い)
- シャワー(水圧は若干弱く感じるが洗うには十分)
- ミスト(洗いたい部分に近づけてミストを浴びせる、冬場は寒くなる)
の3つがあります。
上から下にいくに従って節水効果が高く39%→61%→64%の節水。すごい。
私は洗い始めはストレートで軽く流して、髪や顔をミストで念入りに洗い流します。ミストモードはナノバブルが多いようで、シャンプーや洗顔料を減らしても汚れを落としてくれそう、という期待からです。
そして最後はシャワーモードで全身を洗っていくという流れで使っています。
一番水圧の高いストレートでも約40%が節水できるので、これめちゃくちゃおすすめですよ!
ナノバブルで体も綺麗になって(多分)、節水もできて、肌の水分量まで増える(らしい)。
価格は正直高いですが、私はアマゾンで12月の安い時に2万円ちょうどくらいで買いました。
恐らくこのシャワーヘッドで月に2,000円前後の経済効果がありそうで、1年あれば十分元が取れます。
このシャワーヘッドに限らず、節水できるシャワーヘッドはたくさんあるので探してみてください!
もっと安い商品もごろごろあると思います。
アパート住まいの時は、2日に一回くらいが洗濯するペースでした。
新築に引っ越してからドラム式洗濯乾燥機を導入し、毎晩洗濯機を回しています。
つまり洗濯の回数が2倍以上になっています。
それなのに水道代は減り続けています・・・
先ほど紹介したシャワーヘッドが節水には一番効果があるとは思いますが、縦型の洗濯機からドラム式洗濯機に換えたことも相当な威力を発揮しているはずです。
我が家で導入している洗濯機はシャープさんのES-W113という機種。
機種は若干違いますが、シャープさんのWEBサイトに以下の画像がありました。

これによると、大体ですが洗濯で使う水量が縦型の半分〜2/3くらいということが分かります。
大きいですよね、洗濯は使う水量が多いので。。。
これは水量とは関係ないですが、ドラム式洗濯乾燥機、本当に楽ですよ。
だって夜洗濯の設定をしておいたら朝には乾燥まで自動で終わってるんですよ?あとは畳むだけ。
個人的には節水よりも手間のかからなさがすごい家電だと感謝しています!
食器洗いってめんどくさいですよね・・・
私はめちゃくちゃ嫌です(笑)
でもまぁアパート住まいの時はやらざるを得ないのでやっていましたが、新築に引っ越してからは深型の食洗機を導入しています。
実は引っ越し当初、うまく使うことができなくて食洗機を使わずに手で洗っていました(笑)
徐々に使い方を覚えてくると、使わずにはいられない!食洗機があるから食事の時の食器をバンバン出せる!
(それまでは洗い物を増やしたくなから食器を節約して出していました)
で、本題なんですが、食洗機に入れる前に食器を軽く水で流してから食洗機に並べていきます。
あとは洗剤入れてスイッチを押すだけ。
パナソニックさんの説明書には

なんと使用水量1/9!(笑)本当か!?(笑)
と思えるくらいの節水ですね。
これも毎日使うものですから、節水効果が高くてかなり助かっているはず。
何より手洗いしなくて良いし、洗った後に食器を干す手間も場所も取らないのが最高です。
新築時にキッチンと2階の洗面所に導入したセンサーで水を出したり止めたりできる水道。
これは節水にも役に立ってくれているとは思いますが、どちらかと言うと、手をかざすだけで手を洗える「楽さ」の方が際立っています。
正直なところセンサーに慣れるまで結構時間がかかりました。
今でもたまに「出て欲しい時に出てくれない」ということはありますが、そういうことがあったとしても今まで使っていた普通の水道用りはかなり使い勝手はよいです!
我が家の水道代が安くなった要因、いかがでしたでしょうか。
まとめてみますね。
- シャワーヘッド
- ドラム式洗濯乾燥機
- 食洗機
- センサー付きの水道
この中で個人的に最も節水効果が高いのはシャワーヘッドだと思います。
残りの3つは節水にも効果がありますが、それ以上に「生活が楽になる」効果が非常に高くて、それに加えて節水になる、という素晴らしい家電たちです。
節水だけを目的にすると、ドラム式洗濯乾燥機なんて金額高すぎますからね(笑)
水道代が気になっている方の参考になればうれしいです^^